魁罡(かいごう)
魁罡の持つ真の意味について
四柱推命で占いをする時に、日干がこのいずれかに当てはまる人の事を、指しています。
「壬辰」
「庚辰」
「庚戌」
「戊戌」
吉凶の両面がある強烈な星。 と呼ばれ、人生の成敗が大きいと言いわれています。
そう言われると、自分にはこの文字がないか?
少し不安で探してしまいますよね。
本当にそのような作用がこの星たちにあるでしょうか?
結論をお伝えすると
魁罡による作用は一切ありません
運勢を推理するには違う要素を見ています。
波乱が多い生まれなのかな、と不安に思う必要は一切ありません!
どんな理屈で、作用しないとお伝えしているか?
本当はどういう意味の星なのか、解説いってみましょう!
日支に注目
流派によっては、上記の4つの干支以外にももう二つ「壬戌」「戊辰」を足しているところもあるそうです。
そうなってくると共通点がありますね。
日支が「戌」と「辰」で構成されている、「壬」「戊」「庚」という事になります。
この「戌」と「辰」。
いったい何の星か、正確に捉えられているでしょうか?
「戌」は秋、「辰」は春。ではありません。
特定の方向性を持たない、「雑気」の文字です。
複数の顔をもっている文字。
いろんな可能性を元からはらんでいる固定した意味のない星です。
どんな可能性?
ここが魁罡の謎を解く上で一番重要です。
「辰」は春であり木行の顔を持ち、
また土行であり「変化の節目」としての顔をも持ち、
最後に冬が完全に死ぬ場所「水行の終着駅」つまり墓庫の顔がある。
そういった事を全部ひっくるめて
「春の湿った土」と表現されます。
そして陰陽五行説をしっかり把握していれば、「同じ属性は互いを強める」という基本的な事が
理解していただけると思います。
つまり複数の顔を持つ「辰」は、
他にどんな文字が多いかでその特徴を変えるという特徴を持っているわけです。
これは同じく「戌」にも当てはまります。
「戌」は秋であり金行の顔を持ち、
また土行であり「変化の節目」の顔があり、
夏の死に場所「火行の終わり」。
つまりこれも墓庫の顔があるわけです。
そしてここには水行が関わっていませんね。
だから「秋の乾いた土」と表現されるのです。
火は土を支えるので「土が重い」のような言い方をされることもありますが、
本当に重いかどうかは、これも複数に顔を持つ「戌」は周りの七文字に左右されます。
顔を変えるから「波瀾万丈」で当たってるでしょ。ということも言えません。
途中で顔を変えないほど宿命(もとの命式)が同じ五行に偏っていれば変わりようもないからです。
ここが分かっていれば、変化の可能性がある節目もしっかり見定められます。
見定められれば、あらかじめ次の運気に対して対策をすることができるわけです。
魁罡だけで人物像を推測するのは、陰陽五行説を使っていないのと一緒です。
つぎに日干にも注目
そもそも
「壬」「戊」「庚」
というのは、視野やスケールが大きい星たちです。
細かい事には向かない代わりに、大きな目標を持ち
辛いことをこらえる胆力を発揮し
他人の何倍もの働き者になることはあります。
この星たちの個性が不調なく「正常」に発揮でき、
周囲の追い風を受けられれば、
世間を動かすだけの非常に強力なパワーがあります。
それでも人生は紆余曲折、生涯つねに一定で「正常」であるはずはありません。
どこかのタイミングで本人が生き方に気づき、そこで努力し
咲かせた花をずっと手放さず大事にして生きている。
そういうシナリオの方が多いです。
もしくは逆境に挫けず、自分の武器を手放さなかった。
そういった場合、より一層偉人のように語られているかもしれません。
いずれにしても、この「壬」「戊」「庚」も「状態による」というのが答えです。
有名人を推命すると
魁罡を持っていて当たっている!と思われる部分もあるかもしれません。
ある程度は地支から、見えない部分での動きを考えることはできますが
プライベートな本音が引き出せない以上、世間を賑わすうわべの事象でしか類推できません。
事象を起こしてから、一致を探す作業になりやすいので
「魁罡があるから波乱運、容姿端麗」などの
運の作用があるという判断材料にできません。
イケメン、美女が多い?
まずありえません。この干支だけでは判断がつきません。
ついでに「きれい」と「美しい」の差が区別できていません。
きれいというのは、その時代の価値基準を表します。
変化するので、魁罡は外見的に有利ということは普遍的ではありません。
「美しい」というと「きれい」の真逆を指す場合があります。
醜いが、美しい。ありえますよね。
ですが、その場合もう外見の話ではないので魁罡は関係ありません。
じゃあなんであのひと美人なの?カッコいいの?
「その人が頑張っただけです」
特定の顔を持たない特徴があるので
本人が努力して周りに溶け込める、馴染める、人気のある
外見になるよう頑張ったためです
相手のどの点を魅力に思うかは自分からではなく相手や周囲の物差しが決めることです。
周囲の環境から受ける影響を論じるのが四柱推命なので
魁罡を持ってる側が放っているものを語っても仕方ありません。
美人なのに色っぽくはない、カッコいいけど付き合うタイプじゃない、
そんな事はありますよね。
「異性を惹きつける」可能性は、どの干支にも起こり得ることです。
だから魁罡あっても怖くない
タイトルの通り「魁罡の持つ真の意味」についてお伝えしました。
ぜんぜん気にしなくて大丈夫ですよ。こんなの都市伝説推命ですから!
元気に生きてください。
もし今の生活に波乱があるのだとしたら、違う理由が必ずあります。
原因を突き止められなければ、いつまでも翻弄されて生きる事には違いありません。
少なくとも「魁罡これは違うんだ」と、怖いものがひとつ減る事を願って終わります。